お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7480円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 10月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7380円
6273円
16692円
10306円
23530円
36590円
京焼 銀燿斑紋天目酒盃 陶あん
7480円
九谷焼 大志窯ぐい呑み 額紫陽花に雀
7013円
【タマハシ エポラス】タマハシ 輝 純銅ぐい呑み 銀古美 KG-24
【まとめ買い10個セット品】和食器 ウ284-098 呉須帯ぐい呑み【ECJ】
7400円
【8/31までポイント10倍】能作 ぐい呑 2ヶセット e00100 本錫 酒器 お猪口 盃 ギフト
7106円
『つらら』 ぐい呑-3 〈6ヶ入〉 QGI03
6915円
新光金属 純銅雪月花 手打ちぐい呑み うめ CF-42-1SN
6826円
京焼 清水焼 陶あん窯 盃 黄霰天目 KTA849-11
7298円
FOYER 割れない 花瓶 フラワーベース ポリカーボネート おしゃれ 高さ 10 cm 幅 20 cm 小さい 2300012WH
5356円
お取り寄せ 納期回答致します パナソニック NNL4500EVT RC9 (NNL4500EVTRC9) 40形 ライトバー 連続調光型調光タイプ (ライコン別売) (受注生産品)
5874円
カートに入れる
京焼清水焼の窯元六斎、幸之介の黄濃山水ぐい呑です。染付の青と地塗りの黄色が鮮やかな対比を見せる酒盃です。内側全体に描かれた山水も秀逸です。
長寿の象徴、山紫水明はプレゼントにも最適です。
◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、
贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。
【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント
【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞
【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い
【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝
【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント
【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物
他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。
国際配送対象商品(海外配送)
詳細です。
Rakuten International Shipping Item
Details click here清水焼の六斎の黄濃山水のぐい呑です。
染付の青と地塗りの黄色が鮮やかな対比を見せる酒盃です。広口の形は珍味入れなど小鉢に使えます。
内側全体に描かれた山水も秀逸です。
水墨画、南画をぐい呑に絵付けしました。仙人の棲む山水画は東洋の理想郷。
心の故郷、無病息災に通じると喜ばれています。
村田幸之介独特の生地と呉須の色が磁器ながら暖かみを感じます。
山紫水明の世界は人間の自然の憧れ。
大らかな山水柄が食卓に華やぎを添えます。
健康長寿を願う山水のお酒の器です。
敬老の日や年配の方への贈り物(プレゼント・ギフト)にも最適です。
◆商品番号 10944 黄濃山水ぐい呑 六斎
写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。
■寸法 直径6.5cm 高さ5cm 木箱
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
陶歴 陶房 六斎 幸之介窯 村田幸之介
初代幸之介(村田耕之輔)
昭和6年 京都に生まれる
昭和26年 日本南画院常務理事、鳥海二楽子先生に師事
昭和51年 南林社京都府知事賞受賞
昭和52年 日本南画院特賞受賞
昭和53年 日台韓三国展出展
スペイン水墨画展出展
日本南画院賞受賞
昭和54年 日本南画院理事
横浜 高島屋 仙台 藤崎にて個展
平成3年 清水焼の絵付け指導を始める
各百貨店にて個展
平成11年夏 没
二代幸之介(村田徹)
昭和38年 初代幸之介の次男として京都に生まれる
昭和56年 初代の指導を受け修行
平成11年 父没後、二代目幸之介として作陶に専念
父の描いた世界の継承、深化に努めると共に、
独自の新しい感覚を加味した作品を制作